2026中学受験 sakuramomiji26’s diary

中学受験に挑戦します

中学受験 転塾の時期は?

小学5年生

 

2026年2月

ゆる中学受験をする我が家

 

当初は、中学受験のマニュアル通り?

大手塾に小学3年生の2月から入塾し、

通塾を始めました

 

その時は多少?夢見ていて

本気受験のつもりでした

 

なので、新4年生からの通塾開始と、

大手塾に入ることは必須だと思っていました

 

しかし、今感じることは、

子供のレベルによっては、

新4年生からの大手入塾が正解ということではないということ

 

我が家の場合、

大手塾の新4年生の学びとシステムについていけず、

半年通って、これは無理!と感じ、

転塾しました

 

 

いわゆる難関中学以上を狙う、

本気受験に対応できる子って、

算数が得意、

頭の回転がいい

考える力がある、

考えることが好き、

負けず嫌い、

早熟な子だと思います

息子はどれにも該当せず

 

いわゆる年相応?の学力で、幼いタイプ

 

 

そして、塾選びって悩ましいけど、

やっぱり近い方がいい

我が家の場合、

送迎なし、一人で通塾が必須

 

優秀な子なら

悩むまでもなく大手塾でしょう。

 

せいぜい片道30分

それ以上かかると、

費用がかかったり、

遅い時間の通塾が心配だったり

なにより通塾時間がもったいない

 

近くに塾が複数なく、

選択肢がなければ、

悩むことなくその塾一択になるでしょう

 

我が家の場合、

30分以内にあらゆる塾があり、

当初かなり悩みました

 

もし、

最初に通った大手塾ひとつしかなかったら

仕方なく転塾せず続けていたのかもしれません

子の学力レベルが、

難関校受験に程遠く、

ここの塾である必要はないと感じていても

 

しかし、これは結構キツイと思う

 

幸い、

複数ある塾の中に基礎レベルを指導してくれる「ゆる塾」があったので、

すんなり転塾し、今は親子共に比較的ストレスなく通塾できています

 

正直、かなりゆる塾ですが

 

 

5年生の今、

引き続き大手塾に通っていたら

もっと毎日バタバタとイライラで

日々親子バトルが勃発していたと思います

 

受験する、その大手塾しかないという理由で

そのまま通っていたら、

難関校受験でもないのに、

塾のシステムに従い、

色々納得しないまま通塾を継続

モヤモヤです

 

そして、

更には早いタイミングで

仕事を辞める状況になり、

(息子に伴走せざるを得ないため)

我が家の先が、

大きくが変わっていた可能性大です

 

 

共働きの知人親子、

徒歩圏内の大手塾に通っています

徒歩圏内にはその大手塾しかないとのこと

ありそうなエリアなのに

 

なかなか、勉強の方は大変な状況らしく、

でも、諦めず親子で頑張っているそうです

 

すごいと思います

私のようにすぐにあきらめないから

 

 

我が家はすぐに転塾がよぎり、

あっさり転塾しました

 

息子は授業を理解できておらず、

行くだけ時間とお金が無駄だと思ったから

 

実は別の塾も考えました

きめ細やかに各生徒のレベルにあった指導してくれると聞いていた某塾

 

しかし、そこの塾、授業の開始時間が早く、

息子は電車通学しているため、

学校から帰ってきてから塾に行くとなると、

塾の開始時間に間に合わないことから

その塾は早々に選択肢から消えました

 

もしかしたら、学校から直接塾に行けば

間に合うかもしれませんが

大荷物を持って学校に行くのは大変なので

 

しかし、その塾、

比較的何年生でも受け入れてくれるようで、

今年中学生になった知人のお子さんは、

6年生になって、

最後ここに転塾して最後お世話になったと言っていました

最後の砦の参考にしようと思います

 

この先5年生は、

夏期講習、後期授業、冬期講習と続きます

 

そして、

6年生になると、

2月から前期授業、春期講習、GW講習、夏期講習、お盆講習、後期講習、冬期講習、お正月講習、受験まで、あっという間でしょう

 

もし、

この先、何かあってまた転塾が必要となったら?

 

やはり、新6年生の前期がスタートするタイミングの5年生の2月か?

 

5年生の冬期講習あたりで行動することになるか?

 

できたら、

このまま今のゆる塾に最後まで通塾し、

基礎学力をつけ、

どこかに合格できたらいいのですが

 

5年生の後半の時点で、

どこも受験できない、合格できないレベルだとなれば、速やかに転塾することになるかもしれません

 

さすがに最後は諦めたくないので

 

息子、地元中には行きたくないらしいし、

私も、内部進学は避けたいので

 

なので、何かあったらすぐ動けるように、

候補塾の情報は常に持っておく必要がありそうです

 

とりあえずは、

コツコツと基礎だけでも身につけてほしいものです

 

親子でボチボチ頑張ります