2026中学受験 sakuramomiji26’s diary

中学受験に挑戦します

怒られないとわからない

学校から帰ってきたらほとんど時間がなく、

すぐ習い事に行くのですが、

たまに習い事がないときもあって、

そうなると帰ってからの長いフリータイム。

結果夜遅くまで宿題をすることに。

 

帰ってきてすぐ宿題をやる習慣がなくて困っています。

 

この状態では塾が始まったらどうなるのか?

 

わたしがいくら怒って早くやるように言ってもダメで、帰宅した夫が怒ってようやく真面目にとり組む息子。

 

毎日この繰り返しで、

よく懲りないなとあきれます。

 

3年生ってらこんなものなのでしょうか?

こんな息子、通塾とか無理なのでは?

そこから心配になってきました。

 

新小学4年生の生活

中学受験する場合、

新4年生までには入塾するのが一般的なようで、しかも4年生までは習い事もこれまで通り続けるご家庭が多いようです。

 

で、我が家もそのパターンの予定ですが、

時間が足りない予感です。

 

これまで週2~3回通っていたお習い事は確実に週1.5回にして、週の回数は減らしながら、習い事はこれまで通りの予定です。

 

5年生になったら運動系を1つ確実に退会する予定です。

しかし、体力を保つために週1でも運動系は続けた方がいいのか?と思ったり。

 

5、6年生になって、勉強ばかりだとストレスも溜まるでしょうし。

 

しかしそんな時間があるのでしょうか?

 

もちろん、選手とか目指すつもりは全く、

あくまで学校以外の友達との時間だったり、

適度に運動して、ストレス発散程度ですが。

 

まぁ、勉強のでき具合次第でしようか?

 

できるお子さんは勉強も運動もできたりしますしね。

 

我が家の場合、塾でいっぱいいっぱいになりそうな予感です。

 

低学年の中学受験 塾

少子化なのに、ここ数年中学受験者数は右肩上がり。

年々過熱しているようです。

 

我が家の周辺でも、夕方になると子供たちが塾に向かっている姿を見かけます。

 

 

優秀なお子さんが通われている某私立小学校の生徒が学校帰りに寄り道している?と思ったら、寄り道ではなく塾が始まるまで時間潰しをしていたことがわかりました。

 

三人のうち一人はご近所の知っている子だったので状況がわかったのですが、

寄り道からのその行き先は大手塾S。

 

学校から家まで帰る時間はないけど、

学校から直接塾に行くにはちょっと早いのでしょう。

 

やはり優秀な子が寄り道するわけがない。

時間になったらちゃんと塾に向かいます。

さすがです。

そして3年生ですでにS塾にに通っているんだなぁと。

 

 

我が家の息子はS塾タイプではないので、

S塾は考えていませんが、

ただ、やはり2月からの通塾について、

息子は目立つタイプでもないし、

算数が苦手なので、

少人数で面倒見のよさそうな塾のほうがいいんだろうなぁと感じています。

 

1学年だけで何百人も生徒がいる塾では、

クラスもたくさんあって、

真ん中あたりのクラスで、特徴のない息子は埋もれてしまうんだろうなぁと。

 

12月末までに塾は決まるのだろうか?

新4年生をシュミレーション

正式にまだ、塾は決まっていませんが、

新4年生として2月から通塾がスタートするので一週間をシュミレーションしてみました。

 

7日間のうち、

平日の2日は塾、

残り5日は習い事とした場合。

 

朝は、漢字&計算ドリルを毎日する予定で、

夕方塾のある日は、

帰ってきたら学校の宿題のみ。

 

塾の翌日は、学校から帰ってきたら習い事→学校の宿題と前日の宿の宿題。

 

例えば仮に、月、水曜日塾の場合。

月:学校→塾→学校の宿題

火:学校→習い事①→学校宿題→塾宿題&復習

水:学校→塾→学校の宿題

木:学校→習い事①→学校宿題→塾宿題&復習

金:学校→習い事②→学校宿題→塾宿題?予習?

土:習い事③→習い事④→夕方以降フリー?

日 :習い事③→午後フリー?

 

とイメージ。

 

塾から帰ってきたら夕飯、お風呂、学校の宿題ぐらいしか無理なのかなと思ったり。

土、日は塾のテストがあるのかもしれません。

 

キツい?

アマい?

 

4年生以降、学校の宿題が減るのか?

今まで通りか?

 

学校の宿題と塾の宿題のみでは足りないのか?

 

我が家的にはこのレベル?

 

一週間単位でこなすことができるでしょうか?

 

2月からやってみて、無理だったら習い事を1つ整理しようと思います。

やるべき事がありすぎて

11月にやらなきゃいけないこと、

12月にやらなきゃいけないこと。

 

それぞれあるのですが、

できそうにない予感がしてきました。

 

家庭の事、息子の事など。

 

そしてこの時期、仕事も何かと慌ただしい。

今年も最低限のことしかできないのか?

 

成長してないです。

 

息子の学習の取り組みや、習い事も予定通りに進んでいません。

 

つまり、時間が足りないってことなので、

やはり習い事の整理をしたほうがいいのかもしれないと感じはじめています。

 

平日塾通いが週2ではじまったら、塾の宿題、復習、学校の宿題、習い事をきちんとこなせるとは思えなくなってきました。

 

でも、続ける以上欠席はしてほしくない。

 

なるべく早めにやるべき事を終えて、

12月後半から早めに年末年始休暇に入りたいのですが。

 

年末のこのバタバタ。

毎年の事に少しうんざりです。

 

22年11月も後半に

まだ実感はないけど、

早いもので、今年もあと1ヶ月半です。

 

来年こそは、こうありたい!みたいなイメージはあるのですが、なかなかそうもならないような。

 

23年は息子もいよいよ10歳になる4年生。

息子が産まれたあの日から10年。

 

ついこの間のようですが、

もう10年なんですね。

 

そして中学受験の準備がスタート。

ホントあっという間ですね。

 

次の10年は小学生から中学、高校、大学のステージに。

色々と大きく変化する10年になります。

 

息子の成長を見逃さないよう、丁寧に一日一日を過ごしたいと思います。

【結果】小3 全国統一小学生テスト

取りに行ってきました。

 

うーん。

まさに、思った通りの結果でした。

 

算数と国語が極端です。

細かくは見れていませんが。

 

息子は、

算数が苦手で考えるのが嫌いです。

国語は読む事に抵抗がないので、

そこそこの点数がとれるようです。

 

課題がはっきりしているだけのびしろがあるのかもしれません。

もちろん、この部分にメスを入れ、解決できたらなのですが。

 

通塾までに家庭内で、算数の基礎からしっかり取り組む必要があると思ってはいるのですが、

なかなか理解してくれない息子に、ついイラっとします。

 

素人が教える、さらには親子となると、

どうしても感情的になってしまいます。

 

なんでこの説明でわからないの?💢と。

他人だったり、仕事だったら

じゃあ、わかってもらえるよう考えて、これならどうか?と、より噛み砕いて説明できますが。

 

2月から、なんとか息子の算数を伸ばしてくれる塾に是非お世話になりたい。

 

A塾かB塾か?

それともC塾か?

 

何かのきっかけで算数が楽しくなれば、

息子は変われるかもしれないと少し期待しています。

 

国語は現状維持。

算数、頑張りたいと思います。